MENU

ゴルフクラブのお話〜パター編(考え方)②〜

みなさんこんにちは。

今回はパター編②です。

自分の棺桶に入れてもいいと思うぐらいのパターは見つかりましたでしょうか?

まだの方もあわてることはありません、ゆっくりじっくり探してください。

今回②ではスコアから紐解くパッティングについてのお話です。

パター自体のクラブ解説にたどり着くにはもう少し時間がかかりますが、

今回もどうぞ最後までお付き合いください。

 

【前回①のあらすじ】

 

余暇ゴルファーの場合、プレイヤータイプや意識の持ち方はともかく、遺伝子レベルの動きを見極め、クラブを振り遅れずにスイングすることが先決です、振り遅れないスイングの客観的定義として「クラブ丸々一本を右から左に(左から右に)までがスイング」と考えてみる、というお話でした。

 

【「しっかり」さんと「まっすぐ」さんを分かつもの】

 

以前にも少し触れましたがゴルフスイングの場合、ボールはインパクトと同時に飛び出すものではなく、スイングののちに飛び出されるものです。

前のイメージが「しっかり」さん、後のイメージが「まっすぐ」さんの頭の中と言えることができ、この差は小さくありません。

影響はスイング面にとどまらずパッティングにまで及びその結果、スコアのちがいとなって現れてきます。

 

少し解説いたします。

ゴルフスイングを難しくする要因の一つに、一定の振り幅をこえてくると振り上げているクラブヘッドを自分では確認できないことにあると考えます。

 

別枠での「ゴルフの練習編」にて「しっかり」さんについて考察中ですが、クラブヘッドが視界から消えている状態が身体的にも、それから脳を使う認知的な感覚としても「怖い」あるいは「気持ち悪い」と感じる人は多いです。

慣れていなければ、当然です。

 

しかしここで面白いというか深いのが、ヘッドが見えないことへの怖さや気持ちの悪さなど、違和感の自覚はプレイヤー自身、そこまでないのではとみてとれることです。

なぜそのようにこちらが思うのか、ヘッドが見えないことへの違和感や不安が本当ならば、小さくなるはずの振り(これが出来れば「まっすぐ」さんですが)がむしろ、少しずつ大きく強くなっていくから、です。

 

視界では確認することができない、トップ位置でのクラブ「ヘッド」を手の中で「しっかり」と見つけてから満を持してダウンスイング、それからインパクトと同時にボールの飛び出し、という動きへとなってしまう人がほとんどです。

「しっかり」さんは、見えないから探す、となっているんだなと。

 

【「反動を使わない」をパッティング練習で体得する】

 

対する「まっすぐ」さんは、スイングののちのボールの飛び出しをイメージできているため、小さく振ることへの抵抗がありません。

低重心&深重心ハイテククラブの貢献も大です。

クラブの「ヘッド」がボールの高さを出していくのに必要なバックスピンを十分にかけていくことができるほど、しっかりとは振り上がっていなくとも、「飛距離よりも方向性」というスイングの目的は達成されています。

 

ここで整理します。

通称「しっかり」さん

考えは「クラブをしっかり振ってボールをしっかり飛ばす」。

・スイングイメージは「ボールはインパクトと同時に飛び出すもの」。

・実際の動きは「視界から消えるヘッドを手の中で見つけてしっかりとダウンスイング」。

・結果としてのクラブの状態は「クラブ丸々一本が上から下」。

・未来は「ノーマルの間はともかく、動きがエスカレートして『ビシッと』さんまでいくとコース上にてゴルフスイングが必要な場面では苦戦必至」。

 

通称「まっすぐ」さん

・考えは「飛距離よりも方向性」。

・スイングイメージは「ボールはスイングののちに飛び出すもの」。

・実際の動きは「ボールの勢いや高さはしっかり出なくとも、とにかく小さく振る」。

・結果としてのクラブの状態は「バンカー以外はクラブ丸々一本が右から左(左から右)」。

・未来は「飛距離の誘惑に負けずに小手先を使わないという条件下、コース情報を駆使すればベストスコア更新は約束されている」。

 

冒頭にも書きましたが改めて、なぜ下の式がゴルフのゲームには大きな影響があるのか?

 

【小さく振ること > しっかり振ること】

 

スコアにも現れる良いスイングとは「テークバックがしっかり使えているかどうか」ということに尽きるからです。

「まっすぐ」さんは小さく振ることに注力することで結果、「テークバックが使えている」スイングとなりますが、対する「しっかり」さんは振り上げたクラブをトップからしっかり振り下ろそうとし過ぎるため、スイングの始動部分である、「テークバックが使えていない」スイングに、意識としても動きとしてもなってしまう、なりやすいという事実があります。

 

「テークバックをしっかり使う」、つまり「反動を使わずにクラブを動かせている」がスコアをも引き出す、良いスイングといえます。

 

パターはそのストロークをしていくのに唯一、振り上げなくてもよいクラブです。

最初はインパクトや距離感を気にせず「テークバックを意識」する、もっと言えば「スイングの始動をはっきりと意識する」を練習するのに一番適しているクラブがパターです、というお話でした。

 

今回はここまでです。

次回③では【余暇ゴルフの上達において一番険しくて大きな山はどこか?】です。

パターの種類の説明はもう少し先となりそうです。

 

最後に話が全然変わりますが、申ジエプロのお肌はなぜあんなに白いのでしょうか?

国内でのゴルフ普及において「日焼け」は見過ごせない問題という認識が個人的に長年あり、先週の国内女子ツアー、「TOTOジャパンクラシック」(茨城県/太平洋クラブ 美野里コース)を映す小さい画面をまた凝視していました。

いずれにしてもまだまだ国内外問わず、プロのトーナメントも盛り上がっていきそうで非常に楽しみです。

それでは今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2020/11/09        bridge   |