MENU

新着情報  2020年11月2日

ゴルフクラブのお話〜パター編(考え方)①〜

みなさんこんにちは。

今回はパター編①です。

どうぞ最後までお付き合いください。

 

【ゴルフクラブ丸々一本を右から左に(左から右に)、までがスイング】

 

ポイントはヘッドからグリップエンドまでのクラブ丸々一本です。

それからヘッドだけじゃなく、丸々一本を上下ではなく、右から左に(左から右)、です。

(前回でいうところの「しっかり」さんが上下、「なんとなく」さんが左右に

クラブ丸々一本を動かしている)

 

余暇でゴルフをプレーされる人の場合、プレイヤーのタイプや意識の持ち方に関わらず、

なんとなく(遺伝子レベル)の動きで振り遅れずにスイングできればいいのでは、

がこれまでのお話です。

ではこの「クラブを振り遅れない」とはどういうことかを一言で表せば、

「クラブ丸々一本を右から左に(左から右に)までがスイング」と考えます。

パター編ではこの考察とともにベストな選択は何かを掘り下げていきますが、

その前に今回はここから以下、パターという道具についての個人的な感想文を

書いてみました。

 

【パターはその人の型】

 

日常生活の中で「ご愛用のもの」が誰にでもあると思います。

そしてその「ご愛用のもの」はその人によく似合っている事が多いでしょう。

ゴルフクラブのパターはまさにこの「愛用品」イメージ、自分のお葬式の時に遺品レベルで棺桶に入れてもらう、あるいは仲の良い人へあげるもの、大袈裟ではなくそういうものではないかなと。

 

ゴルフのスコアメイクはアナログ作業だと述べましたが、みなさんもよくご存知のようにパッティングはその最たるもので、個人的にはコース上でのパターのストロークがそのプレイヤーの特徴を一番表しているなという実感もあります。

ですので、理論的に、その人のストロークやタッチの特徴とイメージをプレイヤー自身がしっかり把握し、それらに基づいての道具の選択とつながっていきます。

 

これはどちらかと言えば左脳的なお話、詳しくは次回以降ですが、今ここでお伝えしたい「アナログ」の意味は文脈的にもっと右脳的なお話として、最終的に自分というゴルファーが人からどういうプレイヤーに見られたいか?ということです。

その人が使うパターには、そのプレイヤーを説明するような力があると感じるからです。

 

【自分の直感を信じる】

 

なんだかこう書くと「どう見られるも何もそこまで自分のパッティングに

自信も余裕もない」いうお声が聞こえてきそうですが、お伝えしたいニュアンスは

自分の直感を信じる、です。

 

パターが上手いプレイヤーはパターをあまり変えません。

当然ですが、練習に裏打ちされた技術や経験の差もあります。

しかしパターが上手いからパターを変えないというよりは、

直感を信じることができているからあまりパターを変えない、とも

言えるのではないかなと。

 

少し話は逸れます。

最近はスマホでのゴルフ観戦をよくしています。

今年行われたJLPGAツアー『ニトリレディスゴルフトーナメント』にて

大山志保プロの持つシルバーパターのインサートが黒いので、

思わず「ロッシー2(オデッセイ社のロッシー295年発売、その後の97年にキャロウェイ社がオデッセイ社を買収)か?!」と小さい画面を凝視してしまっていました。

大山プロは2006年の日本女子ツアー賞金女王ですがこの年の8月だけで3勝という離れ業のイメージがいつまでも強く、当然違うパターも使われてこられたでしょうが、大山プロといえばロッシー2が頭に入ってしまっているんだなと。

契約などもあり、プロの方たちがクラブを替えることは珍しくありませんが、ことパターに関しては別で、タイガーや松山英樹プロなどPGAの人気選手たちがパターを一時的でも変更すると、ちょっとしたニュースとして記事などで取り上げられます。

2020年の試合でもしロッシー2だったら大仰天でしたがさすがにそれは違いました)

 

プロたちが使用するパター事情の感想まで書き出すといつまでも終わりませんが、自分にはどういうパターがいいかなと思案中の方は、ゴルファーとしてのセルフイメージや「自分と言えば、これ」を想像するのもいいと思います。

そうやって探し、気に入って、かつ似合う一本が見つかれば、その道具への愛着はひとしおとなることでしょう。

 

今回はここまでです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

≫ 続きを読む

2020/11/02        bridge   |