MENU

ゴルフクラブのお話〜閑話休題「ゴルフの練習編③」〜

みなさんこんにちは。

今回は閑話休題「ゴルフの練習編③」です。

どうぞ最後までお付き合いください。

 

【前回②のあらすじ】

 

前回②では「身体を動かす」「クラブを動かす」、どちらの意識でスイングをする方が良いか?の議論の前に、各プレイヤーの「なんとなく」でできる、再現性の高い動きを見極め、「クラブを振り遅れない」ことが先決ではないでしょうか、というお話でした。

 

【「練習」と一口に言うけれども】

 

「クラブを振り遅れない」ことについて、パター編にて考察を述べていますのでここではこのまま話を進めていきます。

 

「身体を動かす」「クラブを動かす」、どちらの意識でスイングをしていくにしても、ボールをしっかり飛ばしていきたい「しっかり」さんや、とにかくまっすぐ飛ばしていきたい「まっすぐ」さんには、それぞれスイングの特徴があります。

 

「しっかり」さんはスイングのトップで「クラブ丸々一本を上に上げすぎてしまっている」こと、それから「まっすぐ」さんは「クラブヘッドを振り上げないと決心しているんだろうなとはたから見ていて思ってしまうぐらい、クラブヘッドが振り上がっていない」という特徴がそれぞれあります。

 

これまでここでは余暇ゴルファーのスイングを3グループに分けてきました。

『オリジナルスイング』のプレイヤー、『スイングをオリジナル解釈』されているかもしれないプレイヤー、『バンカーのみオリジナル解釈』のプレイヤーの3グループです。

 

【「なんとなく」、「しっかり」、「まっすぐ」さん、それぞれの思考傾向とその未来】

 

勘の鋭い方はもうお分かりかもしれませんが、1番グループの『オリジナルスイング』のプレイヤーの方たちが「なんとなく」さん、2番グループの『スイングをオリジナル解釈』されているかもしれないプレイヤーの方たちが「しっかり」さん、それから3番グループの『バンカーのみオリジナル解釈』のプレイヤーの方たちが「まっすぐ」さん、の傾向が強いと言えるのかなと個人的には考えます。

 

まず1番グループの「なんとなく」さんについてですが、今回は割愛いたします。

「身体を動かす」「クラブを動かす」はどちらがいいのか論争からの「クラブを振り遅れない」でスイングするについて、をパター編で絶賛考察中です。

ちなみに個人的な結論を先にお伝えいたしますと、「加点か減点かだけなので、インパクトがあればどちらでも良いのでは」です。

 

次に3番グループの「まっすぐ」さんについて。

ゴルフはコースに出ればスコアをつけていくゲームでもありますので、「まっすぐ」さんたちの思考傾向の根拠には実感がこもっています。

実感どころかボールを飛ばしていきたい誘惑にも負けず、小手先では合わせまいとする辛抱強いスイング(距離はともかく本当にまっすぐ飛ばせている人)には思わず「そのままでベストスコアを出しましょう!」とエールを送りたくなります。

 

これは冗談でもなんでもなく『バンカーのみオリジナル解釈』のプレイヤーの方たち、クラブヘッドがしっかりと振り上がっていないことが多い「まっすぐ」さんたちは今のそのままのスイングで、コース情報を駆使しながら、出し得ることができるギリギリのベストスコアを更新していってほしいと個人的には考えます。

 

少し話が逸れますが「まっすぐ」さんたちが「なんとなく」さんへと完全移行することなく(ゴルフスイングの上達、熟達はこの間を行ったり来たりのイメージ)、そのままでベストスコアを更新していくことができれば、大袈裟ではなく、余暇ゴルファー界(世界か日本かはともかく)はそこそこ変わるんじゃないかなと個人的には勝手に考えております。

 

最後に2番グループの「しっかり」さんについてです。

前置きが長くなってしまいましたが、この「しっかり」さんについて少し深堀りをしていきます。

「しっかり」さんについての思考傾向の根拠を一言で表すと、「怖い」もしくは「保険かけすぎ状態」でしょうか。

 

【「保険かけすぎスイング」≠「フルスィング」】

 

「しっかり」さんはさらに2種類に分かれます。

ノーマルな「しっかり」さんと、特にアクティブな「ビシッと」さんです。

「ビシッと」さんとはそのままですが、自分の頭の中にすでにある「ゴルフスイングといえばこのインパクト音」なるものを求める傾向が強いプレイヤーの人たちです。

この「ビシッと」さんたちが、特にコース上では一番ゴルフスイングに手こずるのかなと。

 

「ビシッと」さんにしても、ノーマルな「しっかり」さんにしてもスイング面での大きな特徴の一つとして挙げられるのは、トップの部分で視界から消えてもう見えないゴルフクラブの「ヘッド」を無意識に探してしまうという点です。

「振り遅れがないスイング」では、トップを過ぎた次の瞬間にゴルフクラブの「ヘッド」はまた現れますが(ブランコの最高到達点の次に来るような感覚)、心配性な「しっかり」さんはトップの位置でヘッドがないと「怖い」もしくは思わず「保険かけすぎ状態」になってしまいます。

 

今回③では【「練習」と一口に言うけれども】を考察予定でしたが、「しっかり」さんたちを惑わしているだろう、スイングのこの部分のお話の途中までしか来ることができませんでした。

しかしここをなくして余暇ゴルファーのみなさんにとっての「練習」とは、を説明できませんので、次回④もこの話題を続けたいと思います。

 

今回はここまでです。

11月となり秋が深くなってきました。

練習でもコースでも朝晩は寒くなってきましたが、みなさまにおかれましては体調管理に十分お気をつけて日々をお過ごしください。

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

2020/11/05        bridge   |